基本エンジョイ勢が譜面動画とか見てて思ったことのはなし
久しぶりな更新。一ヶ月ぐらいだけど。
本格的にゲーセンの音ゲーをやり始めて1年。今じゃ3つほど機種掛け持ちしてます。これ以上掛け持ちする気はあまりありません。
私は時々頭の中で譜面作ってたりしますが、今回は譜面動画を見てて思ったこととかをいろいろと。シンクロニカメインなのでシンクロニカのこと多めです。
※内容にネタバレあり。動画勝手に使ってますm(_ _)m
「見る」
最近シンクロニカにも収録された東方アレンジ曲「仙酌絶唱のファンタジア」。収録機種の譜面を見てると、マスタースパークの表現方法が少しずつ違うんですよね~
動画見てて一番感動したマスタースパークはMUSECAですね。フットペダルのノーツを見てると確かにマスパに見えてくる…!(下の動画の1:35あたり)
あと、シンクロニカメイン勢としてポイントをもう1つ。ネクロファンタジアの部分のスワイプがスキマ型になってる所があるんですよね…。これ初見で気づいたときは感動した。 チュウニズムとグルーヴコースターにも収録されるそうなので、そちらの譜面演出も収録されたら動画で見てきます。ここでは紹介しませんでしたが、SOUND VOLTEXと太鼓の達人にも収録されています。
2機種以上に収録されている曲の譜面を見ていると、結構面白いこともあります。シンクロニカオリジナル曲で、現在は太鼓の達人でも誰でも演奏できるようになった「Synchronicity」。おに譜面とPANDORA譜面の最後の方の配置って結構似ているんだなあと。
あと、最近夜明けに釣られてmaimaiも初めたのでもう1つ。「ようかい体操第一」のEXPERT譜面。あれ、すごいです。体操の振り付けがそのまま譜面になってるんですよ!?ADVANCEDもやったけど再現度すごい!!元クラスタとして感動せざるを得なかったです。…って、プレイ背景がアニメのそのまま使われてるから後から誰でも気づくかw MASTERはまだ解禁していません…w 是非「ダン・ダン ドゥビ・ズバー!」など、他の曲も入れてほしいですね。絶対振り付け再現する。ここまで言うとダンエボでやれと言われそうだけど、そもそもダンエボは更新終わってるし「JUST DANCE」の妖怪ウォッチバージョンがありまして…
「見ながら聴く、聴きながら見る」
いろんな難易度の譜面を見ていると、音の拾い方が難易度によって違ってくるんですよね。例えばシンクロニカの「Eat'em Up!」。シンセソロはTECHNICAL以下だとHOLDの連続でしたが、PANDORAだとTOUCHがいっぱい出てくる。これが音の拾い方の違いです。シアトリズムFFACでも、同じ難易度でも微妙に音の拾い方や配置を変えてきたりします。「マンボdeチョコボ」超絶の譜面の4ループ目は動画で見たとき正直笑いそうになりました…w
youtu.be(動画がこれしかありませんでした…)
あと、プレイ動画とか見ててると譜面に「拾いきれてない音」が出てきてしまうんですね。その拾いきれてない音が出てくると「もしこれの(最高難易度名)がきたらここの音も拾ってくるんだろうなー」と、シアトリズム始めてから思うようになりました。
他にも譜面妄想とかのことも書きたいのですが…人によっては楽しみが減ってしまうかもしれないのでやめておきます。「PANDORA譜面はきっとこんな感じだろうなー」とかいろいろ考えてはいるんですがここで書くのはあまりよくない。やめておこう。長くなりすぎるのもアレだし。気が向いたら書くかもしれないけどそれはまたいつか。
ではでは。